top of page

「浮田要三と『きりん』の世界」展 本日初日を迎えます!


           美術館入口に掲げられた案内の垂れ幕です。  


 戦後間もないこの国で、名も無い一人の少年が描いた一枚の絵から溢れ出してくる、言葉にならないエネルギーに打たれます。

 かつて、外ならぬ浮田要三自身が、この一枚に衝撃を受け、ここから無尽蔵の精神の糧を得たのでした。

 子ども・若者をめぐる、さまざまな現実の只中で、今、「浮田要三と『きりん』の世界」を世に問うことの意味を、あらためて痛切に感じる朝です。

 一人でも多くの方に、ご来場いただき、何かを受け取っていただきたいと願っています。

                          

                             一般社団法人ぷれジョブ                                       

                             (2022年9月17日)    

 

 
 
 

最新記事

すべて表示
2013年生まれの国策二つ

お金のインセンティブをつける。人の意識を分断させて統治する。古典的な方法は古くなることはなく、社会を跋扈して人々を分断し、信頼を断ち切っている。 弱者への予算を弱者にまわし弱者同士をたたかわせる、仕向けるという発言をかつて障害者就労に長く携わる人から聞いた。古くから知られて...

 
 
 

Comments


bottom of page