PBS積極的行動支援って知ってますか?
1

ぷれジョブ🄬はコミュニテイワイド支援になります。
日本では 個別個別で支援学校・支援学級がパンクしています。
他の国とは状況がずいぶんちがうようです。
ぷれジョブ®のお話を含めながら、
個別・クラス・学校・コミュニテイ・4層支援の話をします。
事例があればいっしょにつくりましょう!!
医療や福祉の専門家さんがたくさん生まれる前の時代の教育は
教師がはみ出る子どもを抱える力・子ども同士でかかわる仕掛けを裏でつくる力・ともに居る場をひろくとってそれを守る力・待つ力・信じる力、、、、たくさんありました。
便利なコトはいろいろな不都合を生み出しました。
丸投げしやすい、、
試す前に、濃い支援のため分けるという名の、排除にかたむく。
もう一度、
専門家と専門的なおとなで囲むまえに
子どもどおし
ご近所どおし
素人さんの力を少しづつ出し合う仕組みを思い出しませんか。
というのがぷれジョブ🄬です。
それの整理にはカンザス生まれのPBSが役に立つ予感。
PBSは論語でもありました。
よく事柄を見て
直前に起きたことにも目を配り
目には見えない背景となることに心を傾け
それが何のために起きたか
視点を様々に考えることが肝要(論語)
11月17日(水)9時から11時
ご興味ある方は以下まで連絡ください。
*写真右は「特別支援教育すきまスキル」分筆しました。