top of page

他者の力を借りて溶けていくもの





「おかあちゃんのこれ、旗本退屈男みたいでカッコいい。」


(朝ドラcomcomeveryboday第〇話 ひなたちゃんが母るいさんに向けたことば)

内面化された差別は他者の力を借りて溶ける。


配慮より素直なことばの力。

浜田寿美男さんの著書『ありのままを生きる』の中に 子どもを思う母の赤い手袋が、隠さないと恥ずかしい手だと裁いた話がでてくる。

それをずっと思いだしながら朝ドラを見ている。

やけどでつぶれた手をありのままに溶かしたのは、就職先の、知的障害のある人のことば。



るいさんのキズもたくさんの善意が裁いた。

そしてひなたのことばでとけはじめる。 浜田寿美男さんのこの本、

実はぷれジョブ🄬を始める人におすすめしています。


『子どもをただそうとするのでなく、個々の中に住み着いてしまった、内面化された差別を見つめてください。それはとても苦しいことですが楽しいこととともにあります。』と。



こんな反応もありました。

『ぷれジョブ🄬で起きていることだなあと思います。

 福祉の枠でない、普通の方が、こどもの「pure」なジョブに気づいてくださる。

 そして、親自身が子どもを手放す勇気をもらえるのだと思います。』


*福祉の枠ではない、普通の方の生きる世界でしか起きない「わざ」だと思います。


どうか、地域にそのままで子どもを。

ぷれジョブ🄬の仕組みからはじめれば「溶かすご縁」ができます。



閲覧数:30回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page