top of page

最新ニュース
ぷれジョブ®
検索


『きりん』を読む・番外編 「様式について」
浮田要三の代表作『L』とご親族(2023.11.27 小海町高原美術館にて) 諸々の事情により、連載7回目をお送りする予定が多少の延期を余儀なくされていることをご容赦いただきたい。そこで今回は番外編として、この年を終えるに当たり、これまでの精読作業を通じて感じたことを述べ...
miyao0107
2023年12月11日読了時間: 5分


『きりん』を読む・1
№1 第1巻第1号:1948(昭和23)年2月号 表紙絵:脇田 和 挿画:小松益喜 表紙裏には、もくじと竹中郁による詩「星座楽」 特選詩数=5 詩数=25 綴方数=2 図1. (エディターズミュージアム所蔵)...
miyao0107
2023年9月15日読了時間: 7分


ボクとモノ 浮田要三の自画像
「子ども美術教室」こそは、子どもからほとばしる芸術の泉であって、誰も遮ることができない、自由のもとにある、人間でいちばん強い力をもった雰囲気の会合であったと思われます。 大人とか子どもとか、先生とか生徒とかの区別はなく、その時はすべて平等な人間であったといわねばなりません。...
miyao0107
2023年9月15日読了時間: 3分


『きりん』を読む・序
「浮田要三と『きりん』の世界」展(小海町高原美術館)第一展示室壁面 ちょうど去年の今頃は、9月中旬から開催した「浮田要三と『きりん』の世界」展を記念して制作したリーフレットの編集が佳境に入っていた。 わけても、NHKラジオ深夜便で浮田さんが語られた音声を文字に起こす作業は、...
miyao0107
2023年8月18日読了時間: 3分


喜多ギャラリー展覧会「出版記念+アトリエUKITA」
大阪淀屋橋のLADS GALLERYで開催された「浮田要三没10年展」では10回目のご命日にあたる7月21日(金)50名近い参加者を得て「浮田要三を語る会」が催され、皆さんの胸の内に生きる浮田さんが熱く、あるいはしみじみと語られました。会場に溢れるリスペクトと四方の壁面から...
miyao0107
2023年7月31日読了時間: 2分


浮田要三没10年展『ハジメマシテ』のごあんない
浮田要三 没10年展 ハジメマシテ Yozo Ukita solo exhibition, Howdo you do|LADS GALLERY 7月11日(火)から7月23日(日) お近くの方はぜひお運びください。 昨年「浮田要三と「きりん」の世界」展で展示・看板・ポスター...
西 幸代
2023年7月9日読了時間: 1分


「浮田要三と『きりん』の資料室」を開設しました。
ちょうど1年程前、私は展覧会の準備のために大阪府茨木市中穂積にある浮田要三旧宅をお訪ねしました。 その折に、タイムカプセルのように開けられたのが、2階の物置部屋に据えられた本棚の扉だったのです(写真)。私の眼の前に現れたのは、児童詩誌『きりん』を知る人ならば、一見して胸がと...
miyao0107
2023年7月9日読了時間: 3分
We Need Your Support Today!
社員になる・サポート会員になる・寄付する
bottom of page